作り方
- 栗を大きめのボウルに入れ、かぶるくらいの熱湯を注ぐ。手でさわれるくらいになるまでおく。
- 栗が温かいうちに底の部分を切り落とし、切り口から頭側に向かってはがすように鬼皮を少しずつむく。
- 平たい面の渋皮を切り落とし、底から頭側に包丁を入れて渋皮をむく。使うまで水につけておく(表面の余分なでんぷんとアクが取れる)。水気をふき、大きいものは半分に切る。
- 米、もち米は合わせて洗い、1時間ほど水につけて水気をきり、炊飯器に入れる。2合の目盛りまで水を加え、Aを加えて混ぜる。栗をのせて炊く。器に盛り、ごまをふる。
分量(3∼4人分)
- 米・・・1と1/2合
- もち米・・・1/2合
- 栗(皮付き)・・・300g(正味180g)
- [A]酒・・・大さじ2
- [A]薄口しょうゆ・・・小さじ1
- [A]塩・・・小さじ2/3
- いりごま・・・適量